よく、「ベビさん、自由そうでいいですね~。家計はのんちゃんが支えてるんでしょ~」なんてことを言われますが(笑)、
実は、ワタクシの存在はハッタリそのものでして、我が家計を一手に支えているのはBEBICHIN*ARTその人なのです。
そして、「自由そうでいいですね~」と、世のサラリーマンの皆さまはお思いでしょうが、「自由」とは、自分でぜーーーーんぶ考えて、コーディネートもして、永遠に創り続けるという前提あってこその「自由」なわけでして、
その前提の下で、毎日、朝から晩まで絵を描き続けているその人が、へろっと新作を描いていたりするので、
もともと「ものづくりの人」でないワタクシなどは、よくまぁ、次々といろいろ創るもんだ、、、、と密かに感動していたりするのです。
「絵とか、もうちっと値段、上げてもよいのでは?」と、絵が描けないワタクシなどは思うのですが、
「あ、大丈夫!おれ、アホほど描けるから!」
確かに、アホほど描いてますから、「あ、そういうもんですか」と思う次第なのでございます。
夕べも、BEBICHIN氏とÖrton氏、ふたりで永遠に「4コマまんが」を描きあって、げらげら笑って見せ合っておりました。
ヒマつぶしも、絵、描くのね
「好きなことが仕事になる」というのは、とても幸運なことでしょう。
未来に不安が全くないとはいいませんよ、もちろん。
収入もめっちゃ不安定ですし(笑)。
それでも、間違ったことはしてないのかなぁと思わせてくれるほど、困った時や、ピンチの時は、誰かの手が伸びてきて、なぜか綱から落ちずに綱渡りが続いていくのでした。
m(__)mm(__)mm(__)m
そうして、気づけば、割と周囲は「自由」と引き換えに「自分で考える。一生、自分に責任を持つ」てのを選択している人々が多く、
そんな人々がやっておりますのが、12月5日(土)にございます『
きとね市』
『市場と音楽 冬じたく きとね市』 2015.12.5(土) 12時~19時 県民の森キャンプ場(小雨決行、荒天中止)
手元に創り込んだフライヤがございます。
広辞苑ですか?という文字の多さと大きさ。
そこに詰まりに詰まっている主催の愛
こういう丁寧な仕事ぶりを見るにつけ、「生きる」とは、毎日の小さな小さなことの積み重ねで、そうして、気がついたら「未来」が出来上がっているものかもなぁと思わされます。
それから、
12月20日(日) 『もとぶ手作り市』 もとぶ町営市場内にて 10時頃~16時頃
こちらも、丁寧に、とある夫妻と仲間たちが創り続けているものですね 先月で9周年を迎えました
ずーーーーーっと絵を描き続けておりますと、外の空気を吸いに出掛けることは、とても大切なことになります。
そこで出会う、ダイスキな顔、初めての出会い、一緒に食べるゴハン、そういうものをエネルギー源として、BEBICHIN*ARTも成り立っております。
皆さまも、冬じたくがてら、足を運んでみて下さいね
お待ちしております